自分で干し柿を作ると黒くなってしまう。。。。購入した物やおばあちゃんが作っていた干し柿は鮮やかなおいしそうな色なのになぜ??
今日は、干し柿の作り方でどうしてまっ黒になってしまうのか?防ぐ方法はないのかを調べてみましたのでお伝えしたいと思います。
干し柿 硫黄燻製処理は必要?
売られている干し柿は、剥き終わって吊るしたら、硫黄燻蒸することでタンニン物質の酸化を防ぎ、干し柿が黒くなるのを防止しするのと同時にカビの発生を防ぐと言う工程が取られています。
ですが、硫黄の使用量と燻蒸の時間には干し柿に残る硫黄の残量濃度などの点からかなりの注意が必要。
一般家庭で、趣味の範囲で作るのに硫黄を扱うのはなかなか難しいと思います。
干し柿の作り方 黒くなるのを防ぐには?
一般家庭で作ると、どうしても黒くなりがちな干し柿。中には真っ黒な干し柿が出来上がってしまう場合もあります。これを防ぐには皆さんそれぞれの方法や持論をお持ちのようです。
このような考え方があるようですが、いろいろな方の干し柿の作り方を見ると私が一番有力だなと思うのは
と言う作り方です。
もともと渋柿にも甘み成分があり、渋柿の方が甘柿よりも甘く干す前でも20度以上の糖度があると言われています。ですが、タンニンと言う水溶性の成分が含まれており、これが渋みを感じる原因で柿の甘さを感じることが出来ません。
渋柿を干すと、柿の水分が抜けてタンニン成分が固まり、舌で渋みを感じなくなる、つまり甘さをきちんと感じるようになるので、「渋柿でも干し柿にすると甘くなる」と言う風になるわけです。
一般的に「タンニン」と呼ばれる物質の変色を防ぐ方法として、
このような方法があります。また、次のような特徴もあります。
このことから考えると、干し柿を作るには乾燥出来れば良いので、
「早くから揉まない」→タンニンが溶けだして酸化し黒く変色するのを防ぐ。
「直射日光に当てすぎない」→紫外線によって酸化作用が促進され茶褐色となるのを防ぐ。
「熱湯消毒の時に塩を入れる」→反応を阻害する。
このような方法が有効かな?と考えました。
そして、渋柿を干す時の温度も大切。気温が高いと反応も加速します。
あとがき
干し柿が真っ黒に仕上がってしまうとちょっと残念な気持ちになりますよね(^^;)実際にはとても甘い干し柿に変わりはないのですが。。。。真っ黒になってしまっても手作りの自然の色!と割り切って、おいしくいただきましょう。
追記 硫黄の購入方法
コメントをいただいていたのですが、かなり遅くなりすみません。もしかしたら。。。。硫黄の購入方法で合っていますでしょうか。調べてみたところ古くからの薬局などで購入できる場合もあるようですが、楽天でも購入できるようです。
レビューを見ると「あんぽ柿づくりに購入した」「干し柿燻蒸用」と言う口コミが何件かあるので、こちらで試されてみてはいかがでしょうか?
取り扱いには十分お気を付けくださいませm(*_ _)m
|
硫黄(微粉末状) 【1kg単位量り売り】 ブルーベリー栽培 |
関連記事
>>干し柿のおいしい作り方!作る時期やコツ、枝がない場合は?
コメント
ユオウの購入方法をおしいてくだささいくち
記事の最後に追記しましたので、よかったらご覧になってみて下さい。