PR

干し柿のおいしい作り方!作る時期やコツ、枝がない場合は?

スポンサーリンク

hoshigaki.tukurikata.ziki

柿の木って意外とどこのお宅にもある不思議な木。私の実家にも小さいながら柿の木があり、毎年 母が渋柿や食べきれなかった柿で干し柿を作っています。干し柿の作り方は、基本的には、渋柿も甘柿も同じです。

今日は、おいしい干し柿を作るための時期やコツ、枝がない場合の作り方などをご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

干し柿の作り方 時期はいつ頃が良い?

干し柿作りは早いと10月ごろから作り始めるお家もあるようですが、気温が高かったり雨に当たるとガビが生えてしまいます。また干し柿は、干す場所や天気に影響を受けやすいので、風通しの良い所を選びましょう。

さらに気温が15度以下、湿度も低く、乾いた冷たい風にあたると美味しく出来上がります。住んでいる地域によっても異なりますが、11月中旬あたりから作ると美味しい干し柿が食べられると思います。

    干し柿の作り方とコツ
  1. 柿を収穫する時は、「T」字に枝を少し残す(ヒモが掛けやすい)
  2. 早めに収穫した固い渋柿を使用する。熟度がすすんだものを使用する時は、干したら早く表面を乾燥させるようにする。
  3. コツ

    熟度がすすんでいれば、扇風機などを使って表面を早く乾かすようにします。

  4. 軽く水洗いをして皮をむく
  5. コツ

    ヘタの部分のペラペラしている葉っぱのような「ガク」を短くハサミで切っておくと皮を剥く時に邪魔になりません。そして、ヘタの部分をぐるりと一周、皮を剥いたら今度は縦に剥いて行きます。お尻の部分の皮は少しだけ剥かずに残します。
        

  6. 剥いた柿の枝をヒモで縛る(柿同志がくっついているとカビが生えるので間隔を空ける)
  7. コツ

    5~6個を1本のヒモに付けてもかまいませんが、1本のヒモの両端に1個づつ(2個一組)付けた方が扱いやすいと思います。(干しやすい)

  8. 水を沸騰させた鍋に柿を5秒間入れて引き上げる。カビが生えにくくなります。
  9.  
    これで、干し柿の準備は完了です。あとは、雨のかからない風通しの良い軒下やベランダに柿がくっつかないようにして吊して干します。
        

  10. 一週間位干して、外が固くなったら、破れないように注意しながら指で押すようにして軽くもむ。
  11. コツ

    気になる気持ちをグッと我慢。せっかく湯通しをして殺菌をしても手で触るとカビ菌が付くおそれがあります。素手で触らないようにして、表面が早く乾くようにします。表面が乾くことにより、カビも生えにくくなります。
        

  12. 数日後、もう一度揉みほぐす。

干し柿の甘い香りが漂い出すと鳥が来ることも。。。食べられないよう「防鳥ネット」が強い味方になってくれます。

好みにもよりますが、だいたい2週後にはねっとり甘い柔らかめの干し柿になって食べ頃(^^)水分が少ない固めの干し柿なら、1ヶ月くらい干せば完成します。

干し柿の作り方 枝がない!

たくさん柿を頂いたから、干し柿を作ろう!と思ったら「枝がない!!」と言う場合でも大丈夫。柿の実とヘタの間にそっとヒモを入れて、落ちないように結んでやればOK!

もしくは、ヘタの近くに楊枝を差して両側にヒモを結んで吊るします。

「柿のヘタもない!」と言う時は、竹串などを使って、楊枝同様 両脇からヒモを結んで吊るします。ザルなどに干すとザルにあたっている部分からカビるので、やはり吊るして干すのがベストです。

スポンサーリンク

干し柿の作り方 揉むのはどうして?

柿の実をやさしく指で良く揉んで中の組織を破壊することで、干し柿が美味しくなる次のような効果があります。

  • 全体があめ色になる
  • 中の渋が早く抜けて甘くなる
  • 早く干し柿が出来上がる
  • 均一に柔らかくなる
  • 中の水分を分散させる
  • 干し柿の作り方 お尻の皮を残すのはどうして?

    柿の中心を縦に通っている繊維を切らないようにするため。切ってしまうと、干している途中で柿がたれて落ちてしまったり、揉みほぐした時に乾きにくい下の部分から果肉がドロっと出てしまうことがあるからです。 お尻の皮を少しだけ残したほうが形の良いふっくらとした干し柿に仕上がります。

    干し柿の保存法方

    一個ずつラップをして冷凍庫で保存します。食べるときは自然解凍でOK!2ヶ月くらいは持ちます。

    あとがき

    雨が降ったら室内干しにするなど、雨に当てないように注意します。個人的には、日が当たるかどうかより、風通しの良いところに干して、早く乾かす方が重要だと思います。

    今年はぜひ、おいしい干し柿作りにチャレンジしてみて下さいね。

    関連記事
    >>干し柿の作り方 黒くなるのを防ぐには?硫黄燻製処理は必要?

    スポンサーリンク

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました