PR

スナップエンドウの下ごしらえ♪筋が残らない取り方と美味しい茹で方

スポンサーリンク

sunappuenndou.sitagosirae

春は、豆野菜が美味しくなる季節。緑色が美しいぷっくりとした「スナップエンドウ」は、
クセがなく人気の春野菜です。

どんな料理にしようかな?と、毎年楽しみにしている方も多いのではないでしょうか^^

美味しくスナップエンドウを食べるためには、筋(スジ)取りが大切。
今日は失敗しないスナップエンドウの下ごしらえとして、筋(スジ)が残らない取り方
と美味しい茹で方をご紹介します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

スナップエンドウの筋の取り方

スナップエンドウを食べた時、口の中に筋が残らないようにきれいに
取り除きます。方法は簡単です。

スポンサーリンク
  1. 花落ちの方からヘタ(ガク)へ向かって筋を取ります。
  2. 今度は、ヘタ(ガク)から花落ちの方へ向かって筋を取ります。

動画で「スナップエンドウの筋の取り方」を確認してみて下さいね。

どうですか?簡単にきれいに取れますね♪

茹でた時に水っぽさが嫌な人は、茹でてから筋を取ると水っぽくなりません。

スナップエンドウの茹で方と茹で時間

  1. スナップエンドウが隠れるくらいのお湯を沸かします。
  2. 沸騰したらスナップエンドウを入れて、塩を一つまみ、サラダ油を数滴入れます。
  3. 1分程度茹でたら、ザルにあげて冷まします。

※塩、油を入れると、ツヤツヤした鮮やかな緑色に茹で上がります。
おいしくスナップエンドウを食べるためには、このひと手間を惜しまないことがカギ。


お好み、スナップエンドウの大きさにもよりますが、余熱で火が通りますので
サラダでポリポリ、しゃきしゃきの歯ごたえを楽しみたければ茹で時間は1分程度。

その後、炒めもののレシピに使うなら、茹で時間はもっと短くて構いません。
炒める際も、手早く炒めます。あまり菜箸などでかき回し過ぎると
さやが開いてしまいます。

まとめ

スナップエンドウはしんなりしてしまうので、なるべく新鮮なうちに食べる方が
いいのですが、保存方法も簡単です。

1~2日で食べるなら、ビニール袋や保存袋に入れて、冷蔵庫へ入れます。
冷凍する場合は、固めにサッとゆでて水気をよく拭き取り、重ならないように
フリージング袋に入れて冷凍庫へ。

食べる時は、流水で解凍するか、もう一度サッと熱湯にくぐらせる、
もしくは、スープなどでしたらそのまま料理に使います。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました