我が家では欠かすことが出来ない卵。そりゃーもう、ニワトリさんには足を向けて寝られないほど!!朝食の定番の目玉焼きはもちろん、お弁当の卵焼き、茶碗蒸しや唐揚げに親子丼。挙げればキリがない。
毎日、毎日ニワトリさん本当にありがとう~(^人^)感謝っっ♪
ですが買い物でふと湧いた疑問。
赤い卵の方が栄養価が高いんだよね?お値段も少し高いもん。(だから我が家では滅多に買わない 笑)じゃあ味も違う?たまには赤い卵 買ってあげようかな?
でも違いって何なの?今日は赤い卵と白い卵の違いについてお伝えしたいと思います。
赤い卵と白い卵の違いは?
実は卵のカラの色が違うだけで、なんと中身は一緒!同じなのです。
小さいころから祖母や母に「赤い卵は高級なのよ~。栄養があるのよ~」なんて刷り込まれていた私にとっては、すごくびっくり!私のように思っていた方も多いのではないでしょうか??
赤い卵、白い卵の違いは産んだ鶏が持っている色素(羽の色)が関係しています。
白いニワトリが産めば、白い卵。茶色いニワトリが産めば赤い卵。分かりやすいですね。それだけなのです。。。。(笑)
赤い卵の方が栄養価が高いはウソ!?味は?
中身が同じなので、栄養価も一緒です。と言うより、現在は飼育条件によって異なります。
例えば「〇〇たまご」など名前が付いて売られている少し割高な栄養強化卵は、エサに特定の栄養成分が一定以上入っているものを与えられています。
それ以外は、白いニワトリも茶色や赤いニワトリも与えるエサと育て方は全く同じ。鶏の色によって育て方が違うということは無いそう。なので一般的な方法で飼育されている場合は赤い卵も白い卵も無精卵で中身は全部同じ。全く変わらない卵なのです。
だから味が違う!ということもありません。食べる側の「赤い卵」と言う気分の問題。
ついでに卵黄の色が濃いからおいしい!とかも関係ありません。単にエサに含まれる色素の問題。食べているエサによって黄身の色は左右されるので栄養価とは無関係なのです。
「じゃあ、おばあちゃんたちが言っていたのってウソだったの~?」
と言えば、そんなことはありません!
おばあちゃんたちの時代、昭和30年ごろに食べられていた卵は赤く、地鶏が産んだ有精卵の卵でとても貴重品でした。地鶏も毎日卵を産むわけではなかったので、なかなか口にすることが出来なかったと言います。
そこで品種改良され毎日卵を産むロードアイランドレッド種と言う茶色いニワトリがアメリカで開発され日本に渡ってきました。産むのは無精卵の卵ですが、おばあちゃんたちにとっては「赤い卵」=「栄養価がある・高級品」と言うイメージのままなのでしょう。
それが私たち孫にも伝えられ、いつの間にか「赤い卵は栄養がある!」とか「赤い卵だから美味しいでしょ?」なんて言う会話が繰り広げられたりして、自然と赤い卵と白い卵は違うよね~ってな話になっていってしまったのだと思います。
おまけ
この「赤い卵は白い卵よりちょっと高級」と私たちが勝手に誤解していることに乗っかり、その誤解に合わせて高級感を出すべく(?)赤い卵は少々高めに値段が付いているのだとか(;^ω^)
これじゃ疑うこともしませんよね。
コメント