PR

鉄フライパンがくっつかない方法!防ぐコツとは?

スポンサーリンク

tetufuraipan.kuttukanaihouhou

鉄フライパンって、何を作ってもくっついて、もう~~~いや!

キッチンの隅っこに追いやってしまう前に、鉄フライパンのくっつきを防ぐコツをお伝えしたいと思います。

スポンサーリンク

鉄フライパンがくっつかない方法

鉄フライパンを購入後、しっかりと「焼き(青っぽい玉虫色になるまで焼くこと)」で酸化被膜を作り、「油ならし」をすれば、くっつかないと説明書などにも書かれていますよね。

「そんなのちゃんとやってるもん!><」と言う場合は、やはり使う時のフライパンの温度が適切ではない可能性があります。

最初にフライパンを温めると言う工程をしないと、どんな食材でもくっつきやすくなります。テフロンに慣れてしまっていると、この「温める」と言うのが中途半端になってしまっていることがほとんどです。

金属は水と仲良し♪

金属は水に馴染みやすい性質を持っており、鉄フライパンは目に見えない「吸着水」と言うお水を付けています。この吸着水と食材の水分がくっつくと、こびりついて取れない!となってしまうんですね。

スポンサーリンク

なのでフライパンをしっかり温めて、この吸着水を飛ばしてあげる必要があります。

フライパンに手をかざしてみて、ぎりぎり我慢できるのが約180℃。吸着水を飛ばすには、これよりも温めて煙が出る寸前、もしくはすこ~し白い煙が出るまで温めます。

と言うのも、化学結合によって吸着水と金属は強く結びついているので、蒸発させるには250℃まで温度を上げることが必要だと言われています。※黒い煙が出たら温めすぎ。鉄フライパンの油面が痛みます。

そこに油を入れてフライパンの温度を下げ、適温にしてやります(150℃~180℃)これが油返しですね!その後、調理に必要な油を入れて、ゆらゆらと波立って来たら、食材を投入!です。

また温めることによってフライパンの酸化被膜が開いてくるので、そこに油を入れて膜を作ってあげるとくっつかないとも言われています。

どのお料理をする時も、最初の「温める」を意識してやることで、くっつきがかなり軽減されます。

鉄フライパンは酸化皮膜!?

こちらの記事でも書いたのですが、鉄フライパンを洗った後に火にかけて水分を飛ばすことも大切です。

>>鉄フライパンの手入れは洗剤NG!?使用後に油は塗る?油返しは毎回するの?

洗い終わった後、火にかけることによって酸化膜が作られるため、次の調理でもくっつかないと言われています。

【鉄フライパンに油を入れた後に熱しお肉を炒めたがくっつかなかった】と言う実験(?)をした方もいて、温めて酸化被膜を開いて油を入れる。。。。と言うより、酸化被膜が作られているかどうかが重要なのではないか?と言う話もありました。

いずれにせよ、共通しているのは鉄フライパンを温めること。

これは、くっつかないための絶対条件のようです。

関連記事
>>鉄フライパンの洗い方!焦げるのは洗い方に問題がある!?

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました