灯油をこぼしたらクサイ!!頭が痛くなります(T_T)
今日は車やフローリング、カーペットにこぼした灯油のにおいの消し方、灯油の付いた洋服を洗ったら洗濯機が灯油臭くなった(泣)時のにおいの消し方をお伝えします。
灯油のにおい消し 車
- まずこぼした所のマットやカバーなどが取り外せれば、取り外して洗います。洗剤は台所用洗剤でOK!洗ったら天日に干して良く乾かします。
- 洗えない部分は、新聞紙や雑巾を敷き上から重りになるようなものを乗せ出来るだけ吸い取るようにします。
- 薬局やドラッグストアで売っている消毒用アルコール(エタノール)を灯油をこぼしたところにたっぷりめに含ませ、乾いた雑巾で叩くようにして拭き取ります。(火気厳禁。換気は十分に行ってください)
- 扇風機やドライヤーの送風(冷たい風)で乾かします。
※洗濯機で洗うのはダメ。外でバケツなどで洗ってください。
これで灯油の臭いはかなり軽減されるので、試してみて下さいね。気になる場合は「3.消毒用アルコール(エタノール)を含ませ~」からを何度か繰り返してください。
マットやカバーも洗う前に消毒用アルコール(エタノール)を吹きかけて置くと臭いが取れやすくなります。
冬場は気温が低く、灯油の揮発には時間がかかります。天気の良い日は車庫やカーポートなどに入れず車内の温度を上げて車の窓を開け、揮発を促し換気をするようにすると早くにおいが取れます。
また灯油専用の消臭剤というものもあります。油しか吸わない特殊なシートもついていますので、そちらでこぼれた灯油を吸い取ってから消臭剤を使います。
![]() 【灯油消臭剤トライアルセット、灯油キャッチングシート 4枚のセットです】灯油のにおい専用消… |
灯油のにおい消し フローリング
フローリングも灯油をこぼすとかなり臭いが残りますよね><
台所用洗剤などをぬるま湯で薄めたものを雑巾に含ませ(余り固く絞らない)繰り返し拭きます。だいたい臭いが取れたかな?と言うところで、別の雑巾をぬるま湯で絞り拭きます。
灯油のにおい カーペット
カーペットにこぼしてしまった灯油は
などを振りかけて灯油を吸着させ、雑巾などで拭き取ります。掃除機をかけてしまいたくなりますが掃除機が灯油臭くなってしまうので(^^;)根気よく拭き取って下さい。
または、台所用洗剤をぬるま湯に入れゆるく絞った雑巾で叩くように拭く。これを何度か繰り返すと臭いが取れます。臭いがなくなったら柔軟剤を薄めてタオルに浸し固く絞ったもので軽く押さえるようにして乾かせば臭いが気にならなくなります。
洗濯機が灯油臭い!
灯油の付いた洋服やタオルを洗うと洗濯機に灯油の臭いが付いてしまう場合があります。灯油が付いた洋服は洗濯機で洗わないようにしてくださいね。
とりあえず洗濯機の臭いをとるためには「ため洗い」モードにして、ぬるま湯に台所用洗剤を入れて少し置きます。その後、洗濯機を回すと臭いもすっきりします。
あとがき
灯油の臭いはサラダ油→石鹸で取れるとも聞いたことがありますが、その後の処理が大変そうなので試したことがありません。洋服に付いた灯油の臭いもこれで落ちるそうです。。。。。
私は洋服に付いた場合、台所用洗剤で手洗いをしていますが、乾かしてから洗う(灯油が気化してから)との意見もあります。ですがシミや色褪せしてしまう可能性もあるので、個人的にはあまり放置せず洗った方が良いかな?と思います。
コメント