梅雨時期や花粉、共働きなので、いつも洗濯物は部屋干し!と言うご家庭も多いですよね。でも、何となくしっかり乾いたような気がしない梅雨時期は、洗濯物の臭いも気になります。
今日は、部屋干ししても臭くならないコツと人気の洗剤、柔軟剤をご紹介したいと思います。
部屋干しでも臭くならないコツ
部屋干しした洗濯物が臭う原因は
・衣類に残った汚れが変化して臭う
・汚れの分解が細菌によって起こると臭う など。
臭くなるのを防ぐには、洗濯をする前のちょっとしたことに気を付けるだけで、かなり変わります。
また、湿ったり濡れた衣類をすぐに洗濯しない場合、ハンガーなどで乾かしてから洗濯すると臭いの原因菌となる細菌が繁殖しにくくなります。
洗濯前に細菌を増やさないようにすることと、洗濯後は早めに乾かすことが部屋干しにしても臭くならないコツ!
後は、除菌や抗菌効果のある洗剤や柔軟剤を使うと部屋干しのニオイも抑えられます。
部屋干しでも臭くならない洗剤
「部屋干し」と表示されているものならOK!口コミ・評判などからおすすめの洗剤をご紹介します。
楽天で一番人気だったのがコレ!
使用後に流される洗剤がパイプクリーナーとして排水パイプや洗濯槽をお掃除。地球にやさしい洗濯洗剤。
・液体洗剤で肌かぶれを起こしていた子供がアレルギー反応を示さなくなった
・気のせいか洗濯機のいやな臭いがしなくなった。
・繊維や手肌に優しく、しつこい汚れも簡単に落ちる。
・部屋干ししても嫌なニオイにならない。
など、口コミでも評判が良かったです。
ちなみに、我が家で愛用しているのはコレ!
業務用 トップ ハイジア / トップ / ハイジア 4kg 業務用 洗濯洗剤 液体洗剤 衣類用☆送料無料… |
洗剤自体の香りが良く、柔軟剤を使わない時でも洗濯物にさわやかな香りが残ります。また、洗えば洗うほど抗菌成分が付着し、衣類や洗濯槽のニオイ・カビを防いでくれると言うスグレもの。香りに惹かれて、使っています(^^)
ママ友たちの間で人気があったのはコレ!
アリエール リビングドライジェルボール / アリエール / アリエール リビングドライジェルボー… |
夜干し&部屋干しも、臭わない!「部活をやっている子供の靴下やTシャツ、旦那の靴下も臭わないよ~」と評判が良かったです。
また、ジェルボールなのでポンッと入れればいい!と手軽さも人気のようでした。
最近リニューアルした(?)アリエール イオンパワージェル サイエンスプラス50倍抗菌を使ってみました。
洗濯槽のカビまで防ぐ!と言うだけあって、洗濯物はもちろん取りだした後の洗濯機の中もいいにおいがします。
何といっても私にとっては、すすぎ1回OK!がありがたいのですが、同じすすぎ1回でも上記のハイジアより「いいにおいがする~♪」と子供たちと旦那から評判が良いのでこちらの出番が多くなってきました。
つい先日、夜に洗濯機を回しソファでうたた寝。∑(〃゚ o ゚〃) ハッ!! と気づいたときには朝の5時。やっちまった!
「うう。洗濯物 臭うだろうな~。洗い直しかぁ」と洗濯物を出してみたら、
臭くない!!!
それどころか、まだほんのりいいニオイがする~♪ ( ;∀;)
もちろん部屋干しでもいいにおいが持続します!よかったら使ってみて下さいね。
アリエール イオンパワージェル サイエンスプラス 本体1.0kg+つめかえ用 超特大サイズ1.35kg【楽天24】【あす楽対応】[アリエール 液体洗剤 詰め替え 洗濯洗剤]【pgsp10】【olm1】
|
洗濯に残り湯を使って部屋干しは注意!
お風呂の残り湯を使うと、お湯で洗うので汚れが良く落ちますが、すすぎまで残り湯を使うのはNG!残り湯の細菌や汚れが衣類に付着してしまうので、部屋干しすると嫌な臭いが発生します。
洗いだけ使って、すすぎは水道水を使うようにするのがおすすめです。
部屋干しが臭うのは洗濯槽が原因!?
洗濯槽が汚れていると衣類に細菌が移って部屋干しが臭う原因になることもあります。定期的に洗濯槽クリーナーなどで掃除をし、洗濯機を使った後はフタを開けておいて湿気を逃すようにします。
我が家の洗濯機は、洗濯機と乾燥機が一体になったドラム式です。
乾燥機は月1回、使用して欲しい(一体型のためサビの原因になる)と言われ、雨の日などはバスタオルだけ入れて積極的に使うようにしています。最初は乾燥機を使うと洗濯槽からかなり嫌なニオイがしましたが、月に1~2回使用するうちに段々臭わなくなりました。
乾燥時の熱で菌も繁殖しにくくなっているんだと思います。
部屋干しでも臭くならない 柔軟剤
洗剤だけではなく、柔軟剤にも抗菌・消臭効果があるものが色々と出ているので、ぜひ活用したいところ。
業務用 香りとデオドラントのソフラン アロマナチュラル プレミアム消臭 / ソフラン / ソフラン… |
こちらの柔軟剤は、衣類の奥から消臭して香りが長続きします。
柔軟剤には、水分を飛ばす働きがあるため 使った方が乾きが早くなると言う利点が。部屋干しするなら速乾性も期待できます。
ですが一度、繊維の奥に沁み込んでしまったニオイは普通に洗濯してもなかなか取れません。色柄物にも安心な酸素系漂白剤を洗濯の時に使ったり、浸け置きするとニオイが激減します。何度洗ってもこのTシャツだけ臭い!なんていう場合は、試してみて下さいね。
さらに、裏ワザ!それでも臭う部屋干しの洗濯物には。。。ファブリーズなどの抗菌・消臭剤を洗濯物が濡れているうちにシュッとひと吹きすると嫌な臭いがしません。
あとがき
部屋干しする時は、外干し以上に脱水をすると早く乾きます。シワにならないように脱水の設定を短くしていませんか?短縮せずに、しっかりと脱水時間を設定すると、乾きも早くなります。
「家の脱水時間は10分!」と言うママ友も。。。。
ですが、傷みやすい衣類や縮みやすい衣類には気を付けて下さいね。
コメント