もうすぐ年末。
スーパーの売り場でも鏡餅を見かけるようになりました。
何となくお正月の風習で、我が家も毎年、鏡餅を飾ってはいますが
鏡餅を飾るのはどんな理由があるからなのでしょうか。
私もあいまいな点が多かったので、調べてみました。
よかったら、参考に読んでみて下さいね^^
鏡餅の由来から分かる鏡餅を食べる意味
年に一度、収穫される新しいお米には霊力が宿ると考えられ
さらに固めて作るお餅には、その力が倍増するとも考えられていました。
そのことから、お餅は「神さまに捧げる神聖な食べ物」との意識が強かったようです。
そして、新年に幸福や恵みをもたらすため家々にやってくると
言われている年神様は、稲の神、稲の実りをもたらす神とも言われています。
鏡餅は、お迎えした年神様が依りつく依代(居場所)であり、
年神様にお供えした鏡餅を食べることで、その生命力が分け与えられられ
一年を無事に越せると考えられてきました。
また、お餅は長く延びることから、長寿を願う意味も含まれていたとか。
さらに、鏡餅には「歯固め」という意味も含まれていました。
長寿と健康には歯がとても大切。
そこで、年始に歯の丈夫を祈って行われる行事を「歯固め」といい、
固くなった鏡餅を食べました。
現在の鏡開きをして、鏡餅を食べるのには
この「歯固め」の儀式があったからです。
鏡餅の「鏡」とは?なぜ丸いの?
鏡餅の形が丸いのは、日本神話の中で、天照大神から授かった
三種の神器(鏡・玉・剣)のひとつである鏡を象徴した(昔の鏡は丸かった)とも、
心臓の形を表しているとも言われています。
また、鏡餅の飾り自体が三種の神器(鏡・玉・剣)を表して
いるそうです。
お餅を2段に重ねるのは、1年を「重ね重ね」過ごしたい
おめでたいことを重ねたい、福徳が重なるのを願う気持ちなどを表している、とか
陰(月)と陽(太陽)を表して、円満を願う意味が込められていると言う説があります。
まとめ
毎年、何気なく飾っている鏡餅でしたが、
いろいろな由来と意味がありました。
毎年、鏡餅を食べていますか?
今年はぜひ健康と幸福、長寿を願い
家族みんなで鏡餅を食べたいものですね。
関連記事
>>お正月の鏡餅はいつから飾る?いつまで飾る?関東と関西では違う!?
>>お正月鏡餅を飾る場所はどこが正しいの?玄関はダメ!?トイレは?
コメント