PR

年越しそばは細く長くが縁起が良い?欠かせない薬味とは?

スポンサーリンク

tosikosisoba.hoskunagaku

大晦日には年越しそばを食べるのが当たり前のように
習慣になっていますが、

年越しそばについては諸説諸々の「いわれ」があります。

今日は「年越しそば」の由来や薬味について
ご紹介したいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

年越しそばは「だんご」だった!?

冒頭でも書いたように、「年越しそば」を食べるようになったのは
江戸時代頃からと言われていますが、その意味や由来はいろいろあります(^^;)

スポンサーリンク

その中でも、そばのように細く長く長寿が伸びるようにと言う願いから
「そばは細く長く」が縁起が良い!と言われています。

が、もうひとつよく言われているのが

金銀細工の職人が仕事場に飛び散った金粉をそば粉を練っただんごで集め、
そのだんごを焼いて金粉を取り出したことから「そばは金を集める」という
縁起担ぎから始まった。

と言う説です。


実際、当初は大晦日には「そばだんご」が良く食べられていたようです。

やがて、現在のように形を変えた「そば切り」を食べるのが
一般的になったと言われています。

そばには欠かせない薬味

おそばの薬味として代表的なものに「ネギ」があります。

ネギの語源は「ねぐ」から来ており、「祈る」と言う意味。

年越しそばにネギを一緒に食べるようになったのは
長寿や金運を祈願すると言う意味があるようです。

年越しそばを食べる正しい時間!?

私もそうですが「年越しそばっていつ食べればいいの?」と言う疑問。

これにも諸説諸々有り、

・年を越さずに食べるのが縁起が良い!

と言うところもあれば

・元旦に食べる

と言う地域もあるくらいなので、
「この時間帯に食べるのが正しい」と言うのは無いようです。

昔のそばは、切れやすかったことから
1年の苦労や嫌なことは切り捨てよう!と食べた。

と言う説もあり、「年を越してそばを食べると縁起が悪い」とも
言われるようになった所以かもしれませんね^^

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました